医院ブログ一覧 BLOG
親が知っておきたい子どもの虫歯治療!予防法も解説!

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。 「保育園や学校の歯科検診で虫歯を指摘された」「予備軍として指導された」など、子どもの虫歯に悩んでいる保護者の方は少なくありません。生活水準や保健教育の充実から子どもの虫歯罹患率は下がってきています。 しかし、厚生労働省の調査では、9歳時 …
お口の健康を守る!虫歯を予防する効果的な方法とは?

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。 一度虫歯治療のために歯を削ると、削った部分は二度と元に戻ることはありません。虫歯になると大切な歯を失い、治療にはお金や時間もかかるのでできる限り虫歯を予防したいと思う方が多いのではないでしょうか。 虫歯と聞くと歯に穴が開くことだとイメー …
歯周病とは?原因や症状、治療しないリスクを解説

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。 虫歯と並んで歯科の2大疾患といわれ、発症者が多いのが歯周病です。 しかし、虫歯よりも目立った症状が出にくいため、受診が遅れたり放置されたりすることが多いといわれています。歯周病を治療しないとさまざまなリスクがあり、最終的には歯を失う原因 …
虫歯になりやすい子どもの特徴とは?乳歯の虫歯を放置するリスクも解説

こんにちは。東京都墨田区、「錦糸町駅」より徒歩3分にある歯医者「ハートライフ錦糸町歯科クリニック」です。 「虫歯になりやすい子とそうでない子の違いはなに?」「乳歯のむし歯は治療したほうがいいの?」「子どもが虫歯にならないためにはどうしたらいいの?」とお悩みではありませんか。大人になっても健康な歯で過ごすためには、子どものころ虫歯を予防することが重 …
ワイヤー矯正は取り外しできる?マウスピース矯正との違いは?

矯正装置はとても複雑な形をしているので、好きな時に取り外しできたらいいですよね。取り外し式の装置としてはマウスピース矯正が有名ですが、ワイヤー矯正でもそれが可能なのかどうか知りたいことかと思います。今回はそんな取り外しできる矯正装置について詳しく解説します。 ワイヤー矯正は取り外しできない 結論からいうと、ワイヤー矯正は取り外しできません。 …
矯正できない症例とは?その場合の解決策は?

歯並びの乱れを治す矯正は、基本的に誰でも受けることができます。生まれながらに理想的な歯並び・かみ合わせを持った人というのはほとんどいませんからね。ただ、患者さまのお口や歯並び、体の状態によっては矯正できない症例もあります。今回はそんな矯正できない症例について詳しく解説します。 「歯列矯正」できない症例について ひと言で矯正といっても、患者さ …
矯正は途中でやめるとどうなる?デメリットやリスクは?

歯科の矯正は、毎日装置を付けなければならないだけでなく、治療期間が数年に及ぶのが一般的なので、最後までやり遂げられるか不安な方が多いようですね。費用もそれなりに高いため、途中でやめるとどうなるのか知りたいことかと思います。そこで今回は、矯正を途中でやめるデメリットやリスクについて詳しく解説します。 そもそも途中でやめることはできる? もちろ …
矯正治療で歯が動く仕組みとは?

私たちの歯は、自力で動かすことはできません。矯正の知識や技術がない人が無理やり歯を動かそうとすると、歯が折れたり、歯茎を傷めたりするなど、お口に深刻なダメージが生じてしまいます。そこで気になるのが矯正治療で歯が動く仕組みですね。歯医者さんは顎の骨に埋まっている歯をどのようにして動かしているのでしょうか。 歯にかける圧力の強さが重要 歯を安全 …
矯正の後戻りを防止する保定は何年かかる?

歯列矯正には、歯を動かす「動的治療」と歯の後戻りを防止する「静的治療」の2つに大きく分けることができます。静的治療とは、いわゆる“保定処置”であり、リテーナーと呼ばれる専用の装置を装着する必要があるのですが、何年くらいかかるのか気になりますよね。今回はそんな矯正の後戻りのリスクや保定処置にかかる期間などについて詳しく解説します。 保定にかかる期間 …
歯科の矯正治療は医療費控除の対象になる?

高額な医療費を支払った場合に利用することができる「医療費控除」。今回はこの制度を歯科の矯正治療で利用できるかどうかについて詳しく解説します。 矯正治療は医療費控除の対象です 結論から言うと、歯科の矯正治療は医療費控除の対象となります。実際、ライフ錦糸町歯科クリニックでも矯正治療を受けた患者さまのほとんどが医療費控除を利用されています。“ほと …