医院ブログ一覧 BLOG
歯周病が与える全身への影響

歯周病は、「日本人の成人の約8割がかかっている」といわれている病気です。もしかしたら皆さんも歯茎の腫れや出血を自覚しているかもしれませんね。ただ、虫歯のような強い痛みが生じにくいので、わざわざ歯医者に行って治療を受けようとは思わない、と考えている方も少なくないことでしょう。今回はそんな歯周病を放置すると、歯が抜けるだけでなく、全身の病気まで誘発するリス …
お子さまが歯医者さんを嫌いにならないように

歯医者さん嫌いになるきっかけは、初めての虫歯治療であることが少なくありません。何の説明もなくいきなり歯をドリルで削られたら、大人でも恐怖心を抱いてしまいます。ハートライフ錦糸町歯科クリニックでは、そんな歯医者さん嫌いの人を少しでも減らせるよう、診療の一つひとつにさまざまな配慮や工夫をこらしています。 まずは歯科医院に慣れることから 初めてい …
妊娠中からの予防が大切です

これから妊娠する予定、あるいは出産予定の方は、是非ともマイナス1歳からの虫歯予防を実践していただきたいと思います。つまり、妊娠中からお母さんを始めとしたご家族が虫歯予防に努めることで、これから生まれてくる赤ちゃんの虫歯のリスクを大きく減少させることができるのです。今回はそんな妊娠中からの虫歯予防についてわかりやすく解説します。 虫歯は細菌感染症で …
小児歯科で行っているシーラントって?

子どもが通う小児歯科では、「シーラント」という処置を施すことがあります。日常生活ではまず耳にすることがない名前なので、どんな処置なのか詳しく知りたいですよね。今回はそんな小児歯科のシーラントについてわかりやすく解説します。 子どもの歯は汚れがたまりやすい? 子どもの歯である乳歯の奥歯は、噛む部分に入り組んだ溝が存在しています。専門的には「小 …
歯科のメンテナンスの種類はなにがある?

歯医者で受けるメンテナンスは、保険診療と自費診療の2種類に大きく分けることができます。今回はそんなメンテンナンスの種類についてかんたんにご説明します。 保険診療のメンテナンス 保険診療のメンテナンスは、お口の中の診査や汚れの除去、ブラッシング指導などを行います。保険内で受けるメンテナンスなので、やれることに限りがあり、受診の頻度も3ヶ月以上 …
歯科のメンテナンスってどんなことするの?

これまで虫歯や歯周病になった時しか歯医者を受診したことがない方は、メンテナンスでどのようなことをするのかよくご存知ありませんよね。単に虫歯や歯周病にかかっていないかを調べるだけ、と思われている方も多いですが、実際はもっと多くのことを実施します。今回は歯科のメンテナンスの内容をかんたんにご紹介します。 お口の中の検査 歯科のメンテナンスは「口 …
インプラントの構造を知ろう!

インプラントは「見た目がきれい」「噛み心地がいい」といった特徴がよく知られていますが、具体的な治療方法についてはわからない方も多いことでしょう。とくにインプラントの構造がよくわからず、差し歯と混同している方もいらっしゃいます。そこで今回はインプラントの構造についてかんたんにご説明します。 インプラントは「人工歯+人工歯根」 インプラントの構 …
口腔環境がわかる歯科ドックって?

病院で受ける「人間ドック」は有名ですが、歯医者で受ける「歯科ドック」はあまり知られていません。おそらく、皆さんの中でも歯科ドックを受けたことがある方は少ないことでしょう。ハートライフ錦糸町歯科クリニックは、そんな歯科ドックに対応した歯医者さんですので、お口の精密検査を受けてみたいという方はお気軽にご連絡ください。ここでは歯科ドックの内容や受けるメリット …
治療費が返ってくる?医療費控除とは

大きなケガや病気をして治療を受けた際に、「医療費控除」という制度を利用したことがある方もいらっしゃるかと思います。主に医科の治療で利用されるものですが、実は歯科の治療でも利用することが可能です。今回はそんな歯科治療でも利用できる医療費控除についてわかりやすく解説します。 支払った医療費が一部返ってくる制度 医療費控除とは、1年間で支払った医 …
治療ではなく予防を意識した歯科医院通院がおススメ

欧米では「虫歯・歯周病は予防するもの」という考え方が標準となっているのですが、日本ではまだまだ予防のために歯科を通院する人は少ないですね。もちろん、毎日のセルフケアで虫歯・歯周病を予防しようと頑張っている人はいらっしゃいますが、それだけで十分な予防効果を得るのはなかなか難しいです。そこで今回は予防のために歯科医院に通う重要性についてわかりやすく解説しま …