医院ブログ blog

口臭の原因は舌の汚れの「舌苔」って本当?

口臭の原因としては、歯周病が最も疑われますが、舌の表面に形成される「舌苔(ぜったい)」も要注意です。口腔ケアにおいて舌は盲点となりやすく、あまり気にしない人が大半を占めます。今回はそんな舌に形成される汚れや正しいケア方法について詳しく解説します。

そもそも舌苔ってなに?

舌苔とは、文字通りの舌に生じる苔(こけ)のようなもので、その成分はほぼ歯垢と同じです。水分と細菌によって構成されており、見た目は白色を呈しています。つまりは、紛れもなく汚れであるため、それが過剰に堆積すると口臭の原因となるだけでなく、病原性を持つこともありますのでご注意ください。ただし、舌苔は健康な人にも存在しているものなので、必ずしもゼロにする必要はなく、あくまでため込み過ぎないことが大切です。

舌苔を取り除く方法

舌苔がたまりやすい人は、定期的に取り除くと良いでしょう。その際、歯磨きの延長でブラッシングしてしまうと、舌の表面を傷つけてしまう恐れがあります。もうすでに舌を歯ブラシでゴシゴシ洗う習慣が身に付いている人は、今日にでも改めましょう。舌の表面はとてもデリケートであり、歯磨き粉と歯ブラシを使って磨くと炎症をおこしてしまうことがあります。味を感じる味蕾(みらい)にも悪影響が及ぶことから、舌の表面は「舌ブラシ」という専用の器具を使ってお掃除することが大切です。

舌ブラシの注意点

舌ブラシは、舌の表面を洗うための器具ですが、闇雲にゴシゴシとブラッシングしていると、汚れを喉の奥に押し込んでしまいます。舌の表面には舌苔以外にも、風邪やインフルエンザの原因となるウイルスも張り付いているため、それが喉の奥に押し込まれると感染が生じてしまうかもしれません。

そこで是非とも意識していただきたいのが舌ブラシを動かす方向です。舌ブラシで舌をブラッシングする際には、必ず喉の奥から手前に向かって動かしてください。その方向が逆になると、先ほども言った通り汚れが喉の奥へと送り込まれてしまいます。また、舌苔は少しくらい付着していても問題ありませんので、汚れを何とかしてゼロにしようと、過剰にブラッシングすることは避けてくださいね。

舌苔を除去しても口臭が改善されない場合

舌ブラシによるブラッシングを習慣化して、舌の衛生状態が向上したにも関わらず、口臭の方があまり改善されない場合は、その他の原因が考えられます。このブログでも何度か取り扱っていますが、最も疑わしいのは歯周病です。歯周病菌は強烈な臭気を放つガスを産生するため、口臭の原因となりやすいのです。とくに日本人は、成人の約8割が歯周病にかかっていると言われており、口臭が強い場合はまず疑うべき原因といえるでしょう。もちろん、単にお口の衛生状態が悪かったり、口臭を伴う全身の病気を患っていたりする場合もありますので、まずは当院までご相談ください。精密な検査を行った上で最善といえる対処法をご提案します。

まとめ

今回は、舌の表面に形成される舌苔について解説しました。舌苔は歯垢とほぼ同じものであり、口臭の原因となることもあります。お口の中が不衛生で舌が白くなっている人は、舌ブラシを使って積極的にケアしていきましょう。舌ブラシの使い方がわからないという方は、いつでもお気軽にハートまでご相談ください。口腔ケアの専門家である歯科衛生士が、舌ブラシの正しい使い方をレクチャーいたします。

タップで電話する お問い合わせ ご相談 24時間WEB予約 アクセス